併用利用での運用ポイントとフロー
説明/教育コストを低く、現場の混乱を少なく、データ管理を楽に
ポイント1:現在の勤怠管理プロセスはそのまま、従業員が毎月見るツールは1つ
ポイント2:ラクローは乖離時間チェックだけに特化
併用利用の運用フロー パターン①
- [従業員] 既存の勤怠ツールへ出勤・退勤の打刻
- [人事] 既存の勤怠ツールから打刻csv出力
- [人事] 打刻csvをラクローに取込
- [人事] 日単位の勤怠データをCSV出力する
下記項目に客観的記録と自己申告(既存の勤怠ツールの打刻時間)の乖離時間が表示されるので、フィルタなどで乖離時間の大きい日を優先的に確認。
・【乖離時間】始業(分)
・【乖離時間】終業(分)
・【乖離時間】労働時間(分) - [人事] 乖離時間の大きい従業員へ個別ヒアリング
併用利用の運用フロー パターン②
- [従業員] 既存の勤怠ツールへ出勤・退勤の打刻
- [人事] 既存の勤怠ツールから打刻csv出力
- [人事] 打刻csvをラクローに取込
- [人事] メール・チャット等で従業員にExcelシートの記入依頼
こちらのURLをメールで従業員に通知するだけです
各従業員の1ヶ月分の打刻時刻、PCログ時刻、乖離時間が記載済のExcelシートです - [従業員] Excelを見て乖離理由を記入または既存勤怠ツールの打刻データ修正
乖離時刻でフィルタすれば、乖離の大きい日を優先的に確認して理由を記載できます - [従業員] Excelを会社指定の場所へ提出&既存の勤怠ツールを確定
- [承認者/人事] 提出内容を確認&既存勤怠ツールでの勤怠情報を承認
Excelシート(乖離チェックシート)のダウンロード方法
従業員へ乖離チェック依頼をする際に、ダウンロードページのURLを送ることで、従業員本人が自身の勤怠情報をダウンロードすることができます。これにより、人事側での勤怠情報のダウンロード・加工・個別連絡の手間を省くことができます。
[人事]
- 管理画面の左メニュー「企業」をクリックします
- 「勤怠情報ダウンロードページ」の説明文を編集し、「更新する」をクリックします
- 従業員への乖離チェック依頼をする際に、下記のダウンロードページURLを送ります
https://www.raku-ro.com/employees/monthly_report_stats_exports
[従業員]
- ダウンロードページURLを開くと、下記ページが表示されます
※ページ上部に、管理画面で編集した説明文が表示されます
※ダウンロードページを開くには、ラクローにログインしている必要があります - 対象の月のファイルをダウンロードすると、自身の「客観的記録」「自己申告」「乖離時間」を確認することができます。