通常、工数入力は、労働時間が記録された後に、従業員自身が手動で入力します。
この記事では、その日の工数を、指定したプロジェクトのカテゴリへ自動で入力する方法について説明します。
設定手順
1)ログイン後、画面右上のユーザー名をクリックしてメニューを表示し、「設定」をクリックします
2)「デフォルトの工数集計カテゴリ」セクション内の、「プロジェクト」「工数集計カテゴリ」を選択します
3)「更新する」をクリックします
※ 注意
・上記「プロジェクト」には、アサイン中のプロジェクトに限らず、過去にアサインされたプロジェクトも表示されます。アサインされているプロジェクトに変更があった場合は、この設定も見直してください。
・設定できる「プロジェクト」「工数集計カテゴリ」は1つのみです。
工数の確認・修正
「デフォルトの工数集計カテゴリ」に、以下のように設定した場合、
・プロジェクト:Aプロジェクト
・工数集計カテゴリ:テスト
その日に労働時間が記録されると、設定したデフォルトの工数集計カテゴリに自動で労働時間が振り分けられます。
自動で振り分けられた後に、自身で修正することも可能です。
※ 注意
自動入力後に、手動で別の工数集計カテゴリへ工数を振り分けた場合でも、後からその日の自己申告の時間を変更されると、自動でデフォルトの工数集計カテゴリに再集計されますのでご注意ください。
設定削除手順
1)ログイン後、画面右上のユーザー名をクリックしてメニューを表示し、「設定」をクリックします
2)「デフォルトの工数集計カテゴリ」セクション内の、「設定を削除する」をクリックします
備考
工数入力画面の「前回比率でコピーする」をクリックすると、集計外に余りが発生する場合があります。
「デフォルトの工数集計カテゴリ」を設定しておくと、余りが発生するような場合でも、自動でデフォルトの工数集計カテゴリへ割り振られます。